BSプレミアム『吉田類のにっぽん百低山「神奈川 大山」』
2020年11月27日金曜日 16:08
BSプレミアム『吉田類のにっぽん百低山「神奈川 大山」』
BSプレミアム『吉田類のにっぽん百低山「神奈川 大山」』
『蔵べるシリーズ』ご紹介 ~北冠~
お酒のラベルは見飽きることがないですね。そのデザインから、なんとなくそのお酒の味がイメージできます。
この日は新聞のインタビュー。その合間、お酒の味見などもしたりして。
某紙記者さん:「類さんはお宅でもお酒を楽しんでいらっしゃるご様子。ところでぐい飲みは常に手離さないんですね。」
類:「これはさかなクン氏と同じで、体の一部なんですよ。そうそう、ここに並ぶ『蔵べる シリーズ』からおひとついかがですか。今日はこれを開けてみましょう。北冠、栃木県の純米吟醸酒です。」
某紙記者さん:「栃木県は最近少し不名誉なこと(都道府県魅力度ランキングワースト1)で話題になりましたけれど、、、」
類:「とんでもない。栃木県には良いお酒がたくさんあります。この北冠は、日光連山の豊富な伏流水で仕込みで、親しみ易い旨さが特徴。新たな酒造りの王道をゆくお酒です。皆さんにも栃木のお酒の美味しさを知ってもらいたいですね。」
ラベル: 蔵べるシリーズ
吉田類は、房総半島の鋸山に登りました。11月23日(月)19時30分からBSプレミアムで放送される『吉田類のにっぽん百低山「千葉 鋸山」』をぜひご覧くださいね!
というわけでスタッフも現地に行ってまいりましたよ~。
てくてく歩いて15分ほどでロープウェー乗り場に到着です。
鋸山は日本寺という開山1300年のお寺の境内でもあります。まずはご本尊の大仏(薬師瑠璃光如来)を目指して、山道の急な階段を下りていきます。その次の目的地に向かうのには、またこの階段を戻らねばならないので少し憂鬱になりました。
大仏広場に到着。閑散としていると思いきや、あまりの日差しの強さと暑さに、他の参拝者は日陰に避難していたのでした。ご本尊に手を合わせ、次の目的地「百尺観音」へ向かうため来た道を戻ります。
「やだな~やだな~、なんか背中に冷たい風が吹いてくるな~」。薄暗い洞窟に並ぶ千五百羅漢さん達が、こちらを見下ろしてるようで怖い。瞬く間に周囲は真っ暗となり、強い雨が降ってきました。
小一時間ほど山門の屋根の下で雨宿りしてから、再び百尺観音へ向かいます。ここからはまさに「石切り場」らしい風景ですね。
山から下りた後には房総の海の幸が楽しめます。類さんも堪能したことでしょう!
ラベル: 蔵べるシリーズ