オンライン配信「だれやみ文化大学」吉田類トークショー

2021年8月25日水曜日 17:12

 オンライン配信「だれやみ文化大学」吉田類トークショー




 第35回国際文化祭みやざき2020/第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会が宮崎県で開催されています。この大会のフォーカスプログラムに酒場詩人・吉田類も参加します。「だれやみ文化大学 吉田類トークショー」では宮崎の食の魅力、酒場での人との出会いについて語ります。スペシャルゲストの俵万智さんとのトークも是非お楽しみに。

 ちなみに「だれやみ」は、宮崎や近県の人以外には聞きなれないですよね。どうやらお酒が好きな人にとってはとても使い勝手の良い言葉のようです。ここで簡単に解説してしまうのは勿体ないので、気になった人は「だれやみ」を調べてみてくださいね。「今日もおウチでだれやみナウ~!!ナウ~!!」
 
〇「だれやみ文化大学」吉田類トークショー(オンライン配信のみ)
開催日時 8/28(土)14:30~16:30
UMK公式YouTubeチャンネルにてオンライン配信

ホームページ




『蔵べるシリーズ』ご紹介 ~御前酒(辻本店)~

2021年8月24日火曜日 17:08

 『蔵べるシリーズ』ご紹介 ~御前酒(辻本店)~




 『蔵べる シリーズ』今回のお酒は「御前酒」です。前回ご紹介した「桜日本」と同じ岡山県のお酒です。
 「晴れの国」岡山の特産にぶどうがあります。類スタッフもこの夏にピオーネやシャインマスカットをいただきました。種も無くて食べやすく、みずみずしくてとても美味しかったナア。岡山の安定した気候条件と豊かな水の恩恵がもたらすものは果物だけではありません。類さん、御前酒のお味はいかがでしょうか。



 「コクと深みといえば雄町米だね。御前酒の文字どおり気品を備え、必ず長い付き合いになるよ」
 雄町米は栽培の難しい品種であることから、戦後に生産量が激減し幻の酒米となっていました。地元酒蔵さんと農家が協力して復活し、全国の酒蔵で用いられるようになりました。今では雄町米で造ったお酒のファン「オマチスト」もいるらしいですよ。


分析の結果、御前酒と最高に相性が良いのは炒飯です。御前酒が炒飯の酸味を穏やかにする組み合わせです。ぜひお試しあれ。

『蔵べる シリーズ』ラインナップはこちらでご覧いただけます
 次回のお酒もお楽しみに~!



ラベル:

ららのアトリエ便り

2021年8月20日金曜日 17:25

 ららのアトリエ便り



 こんにちはららです。信じられないと思うでしょうけれど、これでも熟睡していますのよ。私は酒場詩人のアトリエに住んでいます。



 最近、人間界は大変みたいですね。私の飼い主もいつもマスクをしているわ。お庭でお仕事することもあるみたいです。


知らない人にはわりかし「シャーッ!」とさせていただくこともありますの。


 私を取材しに来た時の記事が飾られていますのよ。ついでに飼い主も取材されていたみたいですね。写真は私の写りの良いものを選んでいたわ。


 皆美味しそうに飲んでいるけれど何かしら。大きいのから小さいのまでアトリエに沢山ありますのよ。歩いて倒したりすると飼い主が喜ぶんですの。


 アトリエにいらしたゲストが皆「わ、すごい!どんだけ入っているんですか!」と興味深く見ていきますのよ。



 時々こんな風に灯しています。飼い主がジッと静かにしているから、私もその横で人間のために祈りますの。










『蔵べるシリーズ』ご紹介 ~桜日本(室町酒造)~

2021年8月10日火曜日 10:14

 『蔵べるシリーズ』ご紹介 ~桜日本(室町酒造)~



 「家から出とうないんじゃ!」。外に出るのがためらわれる暑い日が続いております。『蔵べる シリーズ』今回は岡山県の室町酒造さんのお酒「桜日本」をご紹介します。

 岡山県は気候が穏やかで住みやすいところという印象があります。降雨量が少ないので桃やぶどうなどの果物は美味しくみのります。これを書いている類スタッフは、酒蔵のある赤磐町に何度か行ったことがあるんです。岡山県下有数の桃の産地でもあり、春にはなだらかな丘に桃の花が咲いて、それはそれは美しいのです。

 蔵元は地元で生産される幻の酒米「雄町米」でお酒造りをしています。特別純米酒「桜日本」は穏やかな香りと雄町米の旨味が広がる辛口のお酒です。おつまみにはデミグラスソースハンバーグを合わせてみてはいかがでしょうか。桜日本の酸味とデミグラスソースハンバーグの塩味がお互いを補い合い、味わいがまとまる組み合わせとなります。


 体力のある人にも我慢強い人にも、意外と静かに忍び寄ってくる熱中症には十分にお気を付けください。お酒を飲むときは必ずおつまみと和らぎ水を用意して、涼しいお部屋で楽しんでくださいね。


『蔵べる シリーズ』ラインナップはこちらでご覧いただけます

https://www.mitsubishi-shokuhin.com/kuraberu.html

次回のお酒もお楽しみに~!


ラベル: