一日限りの類酒場!「吉田類の酒場放浪記」オンラインイベント開催

2021年3月26日金曜日 14:56

 一日限りの類酒場!「吉田類の酒場放浪記」オンラインイベント開催



 BS-TBS「吉田類の酒場放浪記」放浪1000回ですもの、こんな時こそ普段番組を観てくれている皆さんと、カンパ~イ!できれば嬉しいです。

一日限りの「類酒場」へ皆様、是非お越しくださいね!お待ちしておりま~す!


**************************************

「吉田類の酒場放浪記」特別イベント・放浪1000回記念!春のオンライン酒場

開催日時:4/10(土)15時~16時30分(予定)
・チケット:8800円(税込み)
・200名様限定
・ZOOMによるオンライン双方向イベント(顔出し・声出し有無の確認あり)
・参加者の皆さんと乾杯
・見逃し配信などはありません

詳しくはBS-TBS特設ホームページをご覧ください。
ここからお申込みもできます

『蔵べるシリーズ』ご紹介 ~千代菊~

2021年3月24日水曜日 15:21

 『蔵べるシリーズ』ご紹介 ~千代菊~



 BS-TBS「吉田類の酒場放浪記」では1000件の酒場を巡ってきました。でもまだ見ぬ酒場は沢山あるんだなあ。そして日本酒も、飲むたびに新鮮な感動をもたらしてくれます。



 今回ご紹介するお酒「千代菊」は、香味豊かな本醸造酒に香り高い吟醸酒をブレンドした特別本醸造酒です。その濃厚な味わいには、まぐろのお刺身が最高に合うのです。ここは是非お醤油で召し上がってください。


 まぐろのお刺身の酸味と「千代菊」の濃厚さがお互いの味を補い合い、味わいがまとまる組み合わせです。「深みのある口当たりは、青竹の筒から注がれたかのよう」酒場詩人の顔もほころぶ。



 千代菊は岐阜県のお酒です。清流長良川の伏流水でお酒を仕込まれています。蔵元のホームページによると「もうすぐ創業280年」とのこと。歴史に思いを馳せながらお酒をいただけるのはとても幸せなことです。長良川の鵜飼も是非見てみたいし、鮎もおいしいんだろうなあ。
 
『蔵べる シリーズ』ラインナップはこちらでご覧いただけます。

 次回のお酒もお楽しみに~!





ラベル:

「日刊ニャンダイ」(Amazonで発売開始)に登場

2021年3月19日金曜日 15:52

 「日刊ニャンダイ」(Amazonで発売開始)に登場




 日刊ゲンダイの臨時増刊号「日刊ニャンダイ」をご覧になりましたか?一誌まるごと猫特集号です!ゲンダイさんなのに見出しが全然怖くない!そんなわけで東京都にお住まいのララさんにも取材がやってきました。



 「ララちゃんこんにちは」「そうそう、こっち向いてニャ~」「かわいいニャ~」「いいですニャ、最高ですニャ~」取材陣の大盛り上がりにも「今日はなんだかにぎやかだわ、、、」とララさんは終始いたってマイペース。ついでに飼い主の吉田類にも取材していただきました。
 「僕が木場に住んでいたころ酔って拾った子猫が翌朝枕もとで、、、からし君と名付け、、、」
 「そんなこと知らないわ。今が永遠なのよ。」



 コンビニと駅の売店でしか手に入らなかった「日刊ニャンダイ」なんとAmazonさんでも購入できるようになりました。
 「吉田類の猫見酒」で登場しております。皆様是非ご覧ください~!




『蔵べるシリーズ』ご紹介 ~七賢(山梨銘醸)~

2021年3月9日火曜日 15:11

 『蔵べるシリーズ』ご紹介 ~七賢(山梨銘醸)~

 


 『蔵べるシリーズ』今回紹介するお酒は山梨銘醸「七賢」です。酒蔵のある白州は、南アルプスなどの名山に囲まれた土地。名水の百選に選ばれている湧水地です。初代の蔵元が水の良さにほれ込み、この地を選び酒造業を開始したそうです。ミネラルバランスの整った水は生命の源。こんなご時世ですから、名水の森で思いっきり深呼吸したいものです。

 吉田類的には常温の七賢には「甲府鳥のモツ煮」がおすすめ。山梨での取材で食べたそうで、甘辛い味付けとの相性が抜群だったといいます。

 さて、科学的な分析によって割り出された七賢に最高に合うおつまみは「牛肉コロッケ」です。



牛肉コロッケが七賢のコクを深める組み合わせです。




「牛肉コロッケも持ってきて~!」
 
 『蔵べる シリーズ』ラインナップはこちらでご覧いただけます。
 次回のお酒もお楽しみに~!


ラベル: