少年画報『思い出食堂』~吉田類の思い出酒場~町田「初孫」

2022年5月31日火曜日 9:41

 少年画報『思い出食堂』~吉田類の思い出酒場~町田「初孫」



 ここのところ、街中の人混みに身を置いた時の緊張感が薄れてきているような気がします。これは言い換えれば、新型コロナウイルスに対しての油断とも言えるのですけれど、世の中の風が少しずつ変わって来ているのではないでしょうか。警戒はしつつ、元の生活を取り戻していきたいですね。

 さて、今回「吉田類の思い出酒場」でご紹介するお店は、東京都町田市の老舗酒場『初孫』さんです。山形の地酒「初孫」から店名を取ったそうです。店主が川崎市場で仕入れた新鮮な季節の野菜や魚介が供されます。稚鮎の唐揚げは、珍しい「初孫の」発泡酒「は号仕込み」(アルコール度数15%!)との相性抜群。

 常連さんを中心とした和やかな酒場に身を置き、街は何かを取り戻しつつあると、しみじみ感じる酒場詩人なのでありました。




『思い出食堂 ひき肉入りオムレツ編』(少年画報社)480円+税
コンビニエンスストア、ネットショップでお求めいただけます。

『夏山フェスタ2022』久しぶりに皆様とお会いしましょう!

2022年5月23日月曜日 15:40

 『夏山フェスタ2022』久しぶりに皆様とお会いしましょう!




 酒場詩人・吉田類が久しぶりに皆様とお会いできるイベントのお知らせです。『夏山フェスタ』は2日間にわたって開催される中部地区最大の山岳関連総合イベントです。酒場の吉田が何故山のイベントに~!?と疑問に思う方もいらっしゃるかと思いますけど、春からNHK総合『にっぽん百低山』(毎週水曜午後0:20~)に出演して各地の低山を登っているんです(ウクライナ情勢関連のニュース枠拡大のため放送されない日もあります)。

 6/11(土)に「吉田類流 低山の楽しみ方~酒場詩人の山と酒~」というタイトルで講演いたします。ほかに、登山の実践的内容の講演も沢山開催されますので是非是非お運びください。

◆『夏山フェスタ 2022』
【会期】 6月11日(土)10:00~18:00
     6月12日(日)9:00~17:00
【会場】 ウインクあいち(愛知県産業労働センター)7・8階展示場(名古屋駅徒歩5分)
※講演の一部は有料イベントです(要予約)



牧野富太郎展生誕160年企画展に寄せて

2022年5月20日金曜日 10:21

 牧野富太郎展生誕160年企画展に寄せて



 天真爛漫に我が道を行く人、そしてそれを楽しむ人を、世の中では「妖精」と表現します。みんな優しいですね。酒場詩人・吉田類も妖精的要素を十分に持ち合わせていますけど、上には上がいる。同じ高知生まれの植物学者、牧野富太郎です。

 牧野富太郎が生まれたのは現在の高知県高岡郡佐川町です。類さんが産湯を使ったという司牡丹のある町ですね。富太郎は研究のために裕福だった実家の財産を使い果たすなど、高知で言うところの「いごっそう」なエピソードも多い人です。草花に囲まれてポーズをとる「チャーミングな富太郎おじいちゃん」の写真がありますけど、好きなことに没頭して周りのことには気にしないとか、そういう人ほど魅力的に映るものですね。子供は13人、自身も94歳と長生きしました。

 牧野富太郎は今年生誕160周年を迎え、来年のNHKの連続テレビ小説の主人公のモデルにもなっています。現在、高知県立牧野植物園では企画展『牧野富太郎展~博士の横顔~』が開催されています。この企画展には類さんが寄稿した文をパネルにして展示しています。富太郎のお弟子さんに課外授業を受けた逸話などが書かれています。

 高知に行く方は是非、牧野植物園に寄ってくださいね。



 牧野富太郎もチーコという猫を飼っていたそうです。

高知県立牧野植物園 企画展『『牧野富太郎展~博士の横顔~』
2022年4月24日(日)~6月26日(日)



酒と山の日々

2022年5月2日月曜日 13:00

 酒と山の日々


 少しずつ酒場の賑わいが戻ってきました。お客さんとの乾杯はまだ難しいけれど、酒場放浪は相変わらずの類さんです。



 酒場詩人・吉田類が低山を訪ねその魅力を堪能する『にっぽん百低山』(毎週水曜日午後0:20~午後0:45 NHK総合1・東京)の放送がはじまります。現在ウクライナ情勢のニュース枠が拡大しているため、初回放送はおあずけ状態ですけれど、類さんはその間もコツコツと山に登っております。皆様楽しみにしていて下さいね!



 アトリエでの休日は久しぶり。吉田類櫂入れの「船中八策」をのんびりといただきます。櫂入れは、かなり力の必要な作業だったようですね。しみじみと味わいます。



 ひゃあ~!!これは懐かしい! 2010年10月の横浜スタジアムでの始球式で着たユニフォームです。この時の模様は酒場放浪記の番外編(#390)で放送されましたね。
腕に覚えあり、ユニフォームもありますので始球式のお声がけをお待ちしております。

さてさて、また山の準備をしなければ。
~The days of wine and mountains~ フフフン~♪