思い出酒場 登戸「ヤキトリハウス平安郷」

2021年1月27日水曜日 13:40

 思い出酒場 登戸「ヤキトリハウス平安郷」



 そのお店には、中でもなく外でもない、半屋内がある。オープンテラスというのともちょっと違うし、お店の人は小屋と呼ぶ絶妙な空間。「ヤキトリハウス平安郷」の魅力はここにあります。風は吹き抜けるけれど、プロパンストーブがエネルギッシュにボンボンと焚かれ暖かい。もちろんお店には普通の屋内の席もあります。寒いときは無理をしないで中で飲んでくださいね。


 漫画「吉田類の思い出酒場 登戸 ヤキトリハウス平安郷」掲載『思い出食堂 駅そば&牛丼編』発売中です。コンビニエンスストア、Amazonさんなどで見つけてくださいね。

『蔵べるシリーズ』ご紹介 ~ほまれ麒麟(下越酒造)~

2021年1月25日月曜日 15:49

『蔵べるシリーズ』ご紹介 ~ほまれ麒麟(下越酒造)~ 





 『蔵べる シリーズ』のお酒は全27種類あります。かわいい一合瓶の飲みきりサイズで、日本各地の日本酒の味を楽しめます。


 今回ご紹介するお酒は「ほまれ麒麟」辛口端麗です。新潟県産米で作られており、地元で愛されている地酒です。


 吉田類のリモートワークのお供です。類さんに言わせれば「越後酒の特徴は端麗辛口の‶美人酒″だ。キレは良く、呑兵衛のハートにも麒麟がくる」。信長と光秀の間の緊張感もいよいよ高まってきたようです。



 ほまれ麒麟に合う最高のおつまみはさばの干物です。ほまれ麒麟がさばの干物の塩味を穏やかにする組み合わせです。
 新潟には、獲れた魚をまるごと竹串に刺し、焚き火を囲むようにしてじわじわと焼く「浜焼き」というものがあります。寺泊などの漁港で食べることができますね。類スタッフの両親は若いころ新潟に住んでいたことがあるんですけど、昔は街の魚屋さんでも浜焼きをやっていたそうで、母は夕飯のおかずにしていたという。「さばを焼く香りがするとお店に買いにいくの。包み紙から油がにじんでくるから急いで帰ったものよ。」
 あ~、さば美味しそう。

『蔵べる シリーズ』ラインナップはこちらでご覧いただけます
 次回のお酒もお楽しみに~!


ラベル:

『蔵べるシリーズ』ご紹介 ~澤乃井(小澤酒造)~

2021年1月12日火曜日 15:01

 『蔵べるシリーズ』ご紹介 ~澤乃井(小澤酒造)~



 新年あけましておめでとうございます!今年は良い年にしたいです。
 類さんは早速、高尾山詣でをしました。足慣らしにいつも登っているのに、お正月だと厳かな気持ちになるようです。高尾山頂から奥高尾の城山まで足を延ばし、真白き姿も美しい富士山に手を合わせ、今年の平安を祈るのでありました。さて、新年の一献といきましょう。



 「奥多摩に酒あり」と言われる「澤乃井」をご紹介します。奥多摩の御岳山には類さんも登山で何度も訪れています。自然豊かな土地には当然名水もあり。類さん曰く「古生層に穿たれた洞窟の湧き水で仕込む。大辛口の酔いはすっきりと、ジュラ紀まで飛ぶ。」


 ジュラ紀ときたらおつまみもワイルドで行きましょう。若鳥の塩焼きが良いですね。澤乃井の酸味と若鳥の塩焼きの塩味がお互いの味を補い合い、全体の味わいをまとめる組み合わせです。


『蔵べる シリーズ』ラインナップはこちらでご覧いただけます

http://www.ikeko-design.jp/gastroduce_japan/kura_beru/kura_beru.html

 次回のお酒もお楽しみに~!

ラベル: