舟-菊水観桜句会

2013年4月26日金曜日 8:03

 今年も恒例の、新潟県新発田市にある菊水酒造さんで俳句会が開催されました。俳句会「舟」のメンバーや、地元・新潟県在住の方など、約20名が集い、少し早い北国の春を愛で、俳句を詠みました。
                                             
                                
 参加メンバーは、俳句会開始に先立ち、会場となった菊水酒造・日本酒文化研究所に隣接する節五郎蔵を見学しました。同蔵は、健康や環境を損なう可能性がある建材を使用せずに建てた珍しい蔵です。「有機空間」を持つ蔵として、日本で初めての認証を取得しています。「節五郎」とは、菊水酒造の創業者の名に由来しています。
 日本酒文化研究所は、日本酒や日本食、食文化に関する酒器や書物を集めた歴史的にも、文化的にも、高い価値のある研究所です。
 俳句会では、菊水のお酒を愛でながら、菊水酒造の敷地内の庭園や、加治川の河川敷を散策しながら、皆さん、思い思いに俳句を作りました。
 遠く飯豊連峰には、まだ残雪が残っていますが、新発田市内は桜が開花し始め、北国の春は、もうすぐそこまで来ています。

 今回の俳句会で、優秀句に選ばれた句をここでご紹介します。

長閑(のどか)さや さらさらさらと 昼の酒      
花時(はなどき)を 待ちてをんなの 一人燗(ひとりかん)
袖長き 学生服や 桜道
キックオフ 笛高らかに 鳥帰る
「菊水」に 目覚めし右脳(うのう) 山笑ふ
ランドセル 夢が詰まった 小宇宙(しょううちゅう)

 春らしい感じがしませんか?。
 さて、俳句会の後は、今年はやや趣向を変え、メンバー全員で、新発田市内の諏訪神社に隣接する豊国殿に場所を移しての懇親会と相成りました。懇親会前には、皆さん、諏訪神社にお参り。類さんは、一体、どのようなお願い事をしたのやら・・・?


 豊国殿での懇親会は、春らしく山菜の天ぷらや地元の食材の他、なんと鯨鍋が供されました。生酒としてリニューアルされた菊水酒造の「無冠帝」と合わせた地元食材とのマリアージュに、参加者は大いに楽しまれたようです。

 宴は、夜が更けるまで続き、2次会は類さんを中心に、新発田市内を夜の大人の散策。中には、未明の寝台特急で帰京する兵もいたとか。来年も是非開催したい俳句会と懇親会でした。

ラベル: ,

『まるごと高知』吉田類「故郷・土佐の酒 利き酒セット」4月のセレクト

2013年4月16日火曜日 10:54

  東京・銀座の『まるごと高知』は、高知県のアンテナショップです。『吉田類と仲間達vol.5』、でご提供いただいた直七果汁のカクテルが大好評だった『直七の里』さんの商品も各種取り揃えられています。地下1階には高知のお酒を充実させた「とさ蔵」があり、その一角の「ためし酒」のコーナーでは2月より月替わりで類さんセレクトの利き酒セットが楽しめます。
高知県内18の酒蔵が造る日本酒の中から、季節に合うとっておきの銘柄を3酒セレクト。
  4月の類セレクトは『四万十川』、『ぼっちり』、『久礼』です。

<類さんのコメント>
『四万十川』(純米吟醸酒)
  四万十川は、その流域にとどまらず今や高知県の清流を象徴する。無添加の原材料と真水にこだわりつづけ、天然の旨味を追求する蔵人たちのチャレンジ魂を味わいたい。
『ぼっちり』(特別純米酒)
清楚な酒蔵で、じっくりと醸された上品な口当たりが特徴の酒。食中酒に向き、様々な料理の持ち味をそこねることがない。「ぼっちり」とは、土佐弁で "丁度いい" の意。
『久礼』(純米吟醸酒)
  酒蔵建築物としては高知で最も古い。久礼の鰹の1本釣りは有名で、「純平」の銘柄名もある。漁師町の酒蔵らしい骨太な酒。味にブレの無い定番の旨味と清らかな深みがある。

お猪口1杯を3種類、おつまみ付きで楽しめます。銀座の地下、喧騒を避けてゆったりと立ち飲み気分の利き酒はいかがでしょうか。

3銘柄の4合瓶セット(各1本計3本)にはオリジナル「類お猪口」が付いています。詳しくは『まるごと高知』のホームページをご覧下さい。
来月の類セレクトもお楽しみに!

ラベル:

『第54回日本心身医学会総会ならびに学術講演会市民公開講座』出演のお知らせ

2013年4月11日木曜日 13:51


 201111月朝日新聞のコラム『おやじのせなか』では、幼少期に亡くした父親への憧憬を語っていた類さん。終わらない放浪の裏には「実はマザコンではなくてファザコン」(本人談)という実態が隠されているとかいないとか。
 627日(木)『第54回日本心身医学会総会ならびに学術講演会市民公開講座』が開催されます。類さんの生い立ちや、人間「吉田類」ができるまでの話など、これまでとはちょっと違った視点で類さんを知っていただく機会になりそうです。
イラストレーターでTVK(テレビ神奈川)「キンシオ」出演中のキン・シオタニさんとの対談もお楽しみに。

『第54回日本心身医学会総会ならびに学術講演会市民公開口座』
-旬な人の世界・文化を聞こう-
日時:2013627日(木)15001630
会場:パシフィコ横浜 会議センター 5503
企画・司会:中山和彦 東京慈恵会医科大学精神医学講座 主任教授
 第54回日本心身医学会総会ならびに学術講演会 会長
講師1:吉田類「酒と旅の縁(えにし)
講師2:キン・シオタニ「人生の旅」

参加費は無料です。どなたでも参加出来ます。
お申し込みは必ずホームページよりお願い致します。
4
1日より受付を開始し、定員(400名)になり次第、締め切ります。

ラベル:

『吉田類と仲間達vol.5』義援金送付のご報告

2013年4月8日月曜日 7:27

 331日(日)東京・笹塚ボウルで開催いたしました『吉田類と仲間達vol.5』は、300人以上のお客様にご来場いただきました。早咲きの桜も見納めとなる日曜日ではありましたが、多くのお客様に笹塚ボウルへ足を向けていただきました事は感謝の念に堪えません。
 当日は肌寒い中、開場の時間より34時間も前から整理券をお求めのお客様もいらっしゃいました。整列入場にもご協力をいただき、誠にありがとうございました。
また、協賛いただきました各社、関係者各位に事務局からこの場を借りてお礼申し上げます。お預かりした入場料から経費を差し引いた全額を義援金として寄付いたしました。

○鈴木酒造店様へ 金503,822円

     SORA(福島動物レスキュー)様へ 金308,000円

詳しいイベントレポートは後日アップいたします。お楽しみに!

ラベル: