少年画報『思い出食堂』~吉田類の思い出酒場~日本橋「ふくべ」

2023年3月29日水曜日 9:32

 少年画報『思い出食堂』~吉田類の思い出酒場~日本橋「ふくべ」



 今年の桜は嬉しい桜。提灯も下がらない桜が3年続き、やっとにぎやかな花見が戻ってきた感じです。でも開花に合わせたように雨続きとは、浮かれる人間に油断を許さないお天道様の仕業でしょうか。



 花冷えの体を温めてくれるのは燗酒でしょう。今回は日本橋の老舗酒場「ふくべ」さんへ。新装開店でひょうたんも輝きます。壁の色は開店当初のつくりを意識したのだそうです。漆黒というのは粋なものですなあ。東京駅近くの八重洲という土地柄から、店の賑わいは相変わらずです。常時41種類用意されているというお酒を、燗にする「お燗器」の景色もそのままです。



 日本酒を美味しく呑むおかずの代表はくさやでしょう。その生産工程には長い時間をかけて守られ、育まれてきた伝統が残っています。くさやは素晴らしい食べ物です。

 酒場が新しい時を再び刻みはじめることほど嬉しいことはありません。まっさらな店内がまたあめ色に変化していく様を、若い人たちにも見守ってほしい。切に願う吉田類でありました。

『思い出食堂 祖母のお赤飯編』(少年画報社)480円+税
コンビニエンスストア、ネットショップでお求めいただけます。

☆『吉田類の思い出酒場 幸福の味編』も発売中☆



『吉田類 北海道ぶらり街めぐり 番外編 東北・八戸』放送のおしらせ

2023年3月24日金曜日 9:52

 『吉田類 北海道ぶらり街めぐり 番外編 東北・八戸』放送のおしらせ



 HBC北海道放送の『吉田類 北海道ぶらり街めぐり』は、吉田類が北海道の魅力をお伝えして10年を超えました。今回は北海道を飛び出して東北の八戸をぶらり旅します。一緒に旅をするのはタレントの高田秋さんです。高田さんは立ち飲み屋めぐりが趣味とのことですから、これは楽しいほろ酔い旅となりそうですね。

 酒蔵見学や屋形船クルージングでのお食事、魚菜市場の立ち並ぶ陸奥湊での立ち飲みなどを堪能します。是非ご覧ください。




【北海道HBC】3月26日(日曜)16:00~放送
【青森ATV】編成日時:4月16日(日曜)1600-1654
【岩手IBC】編成日時:4月16日(日曜)1600-1654
【TVer】配信期間:2023/3/27(月)12:00 〜 2023/4/3(月)12:00

『吉田類 北海道ぶらり街めぐり』ホームページはこちら

https://www.hbc.co.jp/tv/rui/

加東市山田錦乾杯まつり2022

2023年3月16日木曜日 15:33

 加東市山田錦乾杯まつり2022



 さる3月5日の日曜日、加東市の乾杯祭りに参加しました。山田錦の里である加東市で毎年開催されるこのイベントはコロナ禍で延期をしていたため、三年ぶりの開催となる今回は2022と銘打ち、今年の秋には「加東市山田錦乾杯まつり2023」を開催予定です。

 吉田類は大浦神社に祈願していただいたという、ありがたきお酒を手にして乾杯に挑みます。




 素晴らしい天気に恵まれた会場の社中央公園ステラパークには、沢山の人が詰めかけていました。山田錦で醸した各酒蔵の銘酒を試飲、購入できるブースが並び、地元グルメも堪能出来て本当に楽しいお祭りです。






 会場ではにぎやかなテーブルもちらほら見かけました。この三年間を思うと、開放的な光景に胸が熱くなりますね。どうかこのまま続いてほしいと願わずにはいられません。



 ステージにはお祭りに参加している酒蔵さんの樽が並びます。類さんは、この20種類のお酒をご紹介しながらいただきます。


 会場では来場者からのお酒の質問に対応し、ステージにも出演と大活躍の唎酒師の皆様です。左から小川美鈴さん、廣瀬弥生さん、川添智未さん。


 ステージ袖でスタンバイ中。多分類さんは「土佐では手酌は打ち首でね、、、」とか言っているんだと思います。このあと皆さんに大変お世話になるのです。


乾杯~!



「試飲はおちょこ5ミリくらいずつで進めてくださいよ!」という類スタッフからのアドバイスなど、当然聞く耳を持たないのが吉田類です。しっかりと一杯ずつ飲み干します。

「うわっ、このお味はですね、、、はい、唎酒師さんに解説していただきましょう」。



 最後は各酒蔵の代表の皆様と記念撮影。今年もこの先もずっと美味しいお酒を頂けますように。


 MCを務めた田名部真理さんはまさに「酒飲みを仕切る酒飲み」です。限られた時間の中で20蔵試飲マラソンを無事完走させていただき感謝でございます。
 
 加東市の皆様との再会の喜びと、田名部さんおすすめの入浴剤を胸に抱き、類さんと類スタッフは帰路に就いたのでありました。