少年画報『思い出食堂』~吉田類の思い出酒場~荒木町「以志久」

2024年10月8日火曜日 17:35

 少年画報『思い出食堂』~吉田類の思い出酒場~荒木町「以志久」



 新宿の荒木町。通人の通う街だといわれています。かつて花街としてにぎわった場所は昭和の風情を色濃く残しています。

 かつて、いろんな街の路地裏の飲み屋さんに「流し」がいました。ネオンの街、ギターを構えたシルエットが暖簾の奥に消えていく。そんな光景はめったに見られなくなりました。荒木町には近年までその仕事を続けていた伝説の方がいましたが、昭和は遠くなりにけり、、、とかいいつつもまだまだあるんですね~昭和酒場は。

今回は荒木町の越後料理「以志久」さんを訪ねました。




 車力門通りにあるお店の創業は昭和48年。ご主人は新潟の長岡出身という事でお酒は新潟の銘柄が揃っています。カラスガレイの煮付けや栃尾の油揚げ、そして蓼酢でいただく鮎の塩焼きなど、気負いなくゆっくりとお酒を楽しめるお料理の数々は、仕込みから調理までご主人がこなしています。越乃景虎、清泉、、辛口のお酒が進みます。

 秋の夜は大人の街の酒場で過ごしたいものですね。

『思い出食堂 豚汁とおむすび編』(少年画報社)580円+税
コンビニエンスストア、ネットショップでお求めいただけます。


『にっぽん百低山』NHKBS 毎週金曜日 午後5時30分から放送

2024年10月2日水曜日 14:49

『にっぽん百低山』NHKBS 毎週金曜日 午後5時30分から放送

~10月4日(金)「岩櫃山・群馬」~



 ひゃ~!見るからに険しい山です。この山を登った後に類さんは言いました。「低山というのは標高が低いというだけであって、それは難易度や体力の消耗には比例しないのよね、、、」と。そう、見ればわかるように岩櫃山には大変な「鎖場」があるんです。またロープを伝わなければ進めない道もあるなど、さすがの類さんも大苦戦。頂上までのラストスパートは高さ15メートルの岩壁が阻みます。

 人を寄せ付けないような山容にふさわしく、この山も戦国の山城でありました。真田氏上州の拠点であった岩櫃城の遺構が残っています。また、中世だけではなく弥生時代の重要な遺跡もあるなど、歴史のロマンを堪能できる山ですね。是非ご覧下さい。


番組公式サイトはこちら「岩櫃山・群馬」 - にっぽん百低山 - NHK

〇再放送 『にっぽん百低山』NHKBS毎週水曜日 午後9時30分~