『吉田類と仲間達Vol.3』 追加情報!開催まであと8日

2012年3月31日土曜日 17:37


 48日(日)開催、『吉田類と仲間たちVOl.3に、クレイジーケンバンドの小野瀬雅生さんのDJ参加が決まりました。

 続々と広がる酒縁ラインナップにご期待ください!



ラベル:

まるごと高知 サイン会レポート

 11:51

310日(土)、銀座一丁目にある高知アンテナショップ『まるごと高知』地下1階、『とさ蔵』にて、ムック本『吉田類の土佐酒note』の発売記念サイン会が行われました。当日は寒い雨の中、沢山の方に来ていただきました。

『とさ蔵』は、高知県内市町村のパンフレットや観光ツアーデスクがあり、「土佐和紙」や「サンゴ」などの伝統工芸品も展示されています。そして高知の地酒がズラリ。

高知の地酒と共にレイアウトされた吉田類の土佐酒note。この日用意された分は完売でした。(購入希望の方は「高知新聞総合印刷」http://www.kochi-insatu.co.jp/へお問い合わせください)

右側の方は、酔鯨酒造株式会社の取締役工場長・石元茂治さん。営業部長でもあり、大変な勧め上手です。左のキリリとした美女は、まるごと高知の外商課主任の石元渥美さん。石元茂治さんのお嬢さんです。さすが酒蔵の娘さん、お酒にまつわる豪快なエピソードをお持ちです(笑)。知りたい方は是非『とさ蔵』に寄ってみて下さい。

サイン会の整理券を入手するために、早い時間にお見えになった方もいました。会場を間違えて、ぎりぎりで飛び込んできた女性もいましたね。息も絶え絶えでしたが、間に合って良かったです…。

サイン会の後は、新宿野村ビル50階にある土佐料理『祢保希(ねぼけ)』 で「土佐の酒と食を楽しむ会」が開催されました。先付からデザートまで、高知の食材をふんだんに使った料理に舌鼓。改めて土佐の底力を感じます。


名だたる土佐の地酒と一緒に並んでいたのは各蔵の仕込水。この日はチェイサーとしていただきましたが、滅多に飲めないという意味ではお酒より貴重です。当然、それぞれ水としても美味しい。

吉田類の土佐酒note』が出版されてから、地元高知と東京でサイン会の連続。右腕は少々悲鳴を上げつつありましたが、これも酒縁の証ですね!

ラベル:

『吉田類と仲間達Vol.3 追加情報!酔仙酒造さんのお酒を味わおう!』

2012年3月27日火曜日 18:17

48日(日)開催~東北復興支援チャリティイベント~吉田類と仲間達Vol.3の追加情報をお知らせします。

当日の振る舞い酒に、酔仙酒造さんのお酒が加わります!

イベント協賛の味香り戦略研究所さんにご調整していただき、「酔仙 春いちしぼり 純米生原酒」ご提供させていただきます。合言葉は「我々酒呑みにできることは楽しく笑って酒を呑むことだけだ」!

皆様、是非ご参加ください!

ラベル:

菊水酒造でのイベント(4月20日)のご案内

2012年3月19日月曜日 16:47

 本年も、新潟県の菊水酒造株式会社様主催の酒育セミナー『吉田類さんと菊水を楽しむ会 in 海彦』が開催されることになりました。お申込方法などは下記URLにてご確認くださいませ。写真は、昨年の催しの様子になります。  http://www.kikusui-sake.com/home/new.asp?id=555



ラベル: ,

吉田類と仲間たちvol.3 のお知らせ

2012年3月5日月曜日 19:24

 東北復興支援チャリティイベント「吉田類と仲間達vol.3、我々酒呑みに何が出来るのか(を考える)」を開催します! 今回は、陸前高田市に所在し2011311日に被災しながらも復興に向けて立ち上がりつつある「酔仙酒造」さんに義援金を寄付いたします。

 今回もキンミヤ焼酎でおなじみの宮崎本店さん、菊水酒造さん、味香り戦略研究所さん、そしてホッピービバレッジさんによる振る舞い酒あり!皆様、是非、ご参加下さい!

日時:4月8日(日)

場所:笹塚ボウル

時間:16時~

入場料:3000円





ラベル:

「第3回 こうちふるさとミーティング」レポート

 7:32

225日(土)、東京国際フォーラムD7ホールで「第3回 こうちふるさとミーティング」が開催されました。高知の魅力を首都圏に発信し盛り上げて行こう!という趣旨の元、この日に足を運んでいただいたお客様は「高知応援団」という位置付けです。お越しいただいた皆様、これからよろしくお願いしますね。

司会進行は高知県観光特使の鎌倉みどりさん。前半は、スクリーンに映し出される映像も交えてトークセッションが行われました。パネリストとして尾崎正直高知県知事をはじめ、高知アンテナショップ『まるごと高知』内のレストラン『TOSA DINING おきゃく』のジェネラルマネージャー濱田知佐さん、野菜ソムリエの高原和江さんが出演。日本テレビでプロデューサーを務め、現在は白鳳大学教授・特別参与の小池次郎さんがコーディネーターを務めました。皆さんもちろん高知出身。


ミーティング後半は吉田類講演会「酒縁社会のススメ」!飲まずにお酒を語るの図。う~ん、パンシロンAZじゃあないけれど「飲んだほうが調子イイんです…」?

ミーティング後は「第3回土佐ヂカラの会」と銘打った懇親会に参加。会場となった高知県のアンテナショップ『まるごと高知』では、丁度地元で旬を迎えている「文旦フェア」を開催しており、フロアは爽やかな香りでいっぱい。定員オーバー、熱気に溢れる『TOSA DINING おきゃく』のテーブルには窪川ポーク米豚(くぼかわぽーくこめぶた)やはちきん地鶏など、高知の畜産物を用いた料理が“こじゃんと”並びました。お酒は「亀泉」、「酔鯨」、etc..

※「こじゃんと」は土佐弁で「たくさん」の意味。


素敵なブローチをしている隣の美女は、トークセッションにも参加していた濱田さん。竜馬と同じ19の春に土佐を脱藩(!)して上京、シニア・ソムリエ、チーズプロフェッショナル等の資格を取得し、ソムリエのコンテストでは優勝したこともあるという。とてもスマートな“はちきん”さんです(「はちきん」の意味は…土佐弁を調べてみてください!)。

大盛り上がりの会は尾崎県知事の一本締めにて終了。酒宴社会を地で行く夜となりました。

ラベル:

NHK文化センター『吉田類の俳句入門』のお知らせ

2012年3月3日土曜日 11:23

★吉田類が俳句教室を開催いたします。俳句をこれまでに作ったことがないという方でも大歓迎です。吉田類が大きな懐で受け止めます。

(NHK文化センターのホームページより)

酒場詩人、俳人として日本中を旅する吉田類さんが句会を通して指導します。初めての方も大歓迎です。難しく考えないで、自分の言葉で表現する喜びを一緒に味わいませんか。

場所:NHK文化センター町田教室

開催日:415日(日)から 3回(第3日曜日)

時間:14時~16

受講料:会員7,875円、一般8,820

詳しくはNHK文化センターのホームページをご覧下さい。

http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_738571.html

※写真は1月15日(日)にNHK文化センター町田教室で行われた特別講座の様子



ラベル: ,

北海道句会「北舟」レポート

2012年3月2日金曜日 13:16

 毎月札幌で開催される、北海道の句会「北舟」の様子を少しご紹介します。

 鈍色(にびいろ)の海に低く垂れ込んだ雲。冬の港町のワンショットは少しうら寂しい雰囲気ですね…。句会のついでに小樽へ足を延ばしました。


 いたるところに「頭上注意」の看板が設置され、観光客への注意喚起をしていました。建物の軒先で氷柱がじわじわと成長を続けています。地元の人は絶対に近寄りません。


 いまや札幌の観光名所。ヨーロッパ風の雰囲気作りが上手く出来ていますね。北海道土産として超有名なお菓子の工場「白い恋人パーク」は、イギリスの古い建築様式を踏襲しているとのこと。


「北舟」は出席者が毎回50人近い大所帯。札幌はもちろん、道内各地から集まります。ダイナミックな自然に囲まれている土地ならではの、季語の捕らえ方が新鮮。当然の如く(?)会場にはお酒が用意され、猟師の免許を持つメンバーからは鹿肉の差し入れもありました。句会は乾杯から始まります(未成年はもちろんノンアルコール)。

 この日トップをとった句は「露凝(つゆこ)りししばれる窓に花が咲く」(優樹)。「露凝り」とは、露が凍って出来る氷の粒のこと。凍露(とうろ)とも言い「こんなことあるある~」と多くの声が出ていたのが北海道らしいところ。

 次点「息凍(し)ばれ五臓六腑のふるへたる」(吏紀)は、訪問者として北海道に降り立った者でも共感を覚える作品。早く熱燗で暖めなきゃ…と思わせますね。

TKPガーデンシティ札幌きょうさいサロンにて)


 句会後は札幌の街へ繰り出し、狸小路七丁目のワインバーWINE厨房 月光』へ。照明を押さえた店内は、シャンデリアと赤いビロードのカーテンが印象的。濃密な空気に包まれてワインも会話も進みます…。


 吹き抜けのロフトは薄暗く、ヨーロッパの屋根裏部屋を思わせる雰囲気。秘密めいた空間で俄かに「北舟女子会」が開かれた模様です。


 凍結したつるつるの路面に用心しながら、札幌の夜は続きました…。


ラベル:

吉田類講演会のお知らせ 東急セミナーBE 二子玉川教室

2012年3月1日木曜日 12:41

東急セミナーBE 二子玉川校 1周年記念アニバーサリー講座
『吉田類のほろ酔いトーク』★増設クラス★6月16日(土)
~旅で出会った人との縁、人生泣き笑いエピソード~
(※3月20(火・祝)のトーク講座が満席となりましたので、増設されました。)

日時:6月16日(土)18時~20時
受講料:3,600円
場所:東急セミナーBE 二子玉川校

詳しくは東急セミナーBEのページをご覧下さい。
http://www.tokyu-be.jp/seminar/2012040005XD49001.html

ラベル: